よくあるご質問Q & A
- TOP
- よくあるご質問Q & A
パパのガレージでは、お客様に安心して納得のいくお家探しをして頂くため、様々な不安要素やご質問にお答えしています。
こちらでは、お客様からよくご質問頂く内容の一部をご紹介いたします。
その他、わからないことがございましたら、メール・電話でのご相談はもちろん、 内容が定まっていない場合でもご来店頂き、お気軽にご相談ください。
-
おうち探しについて1
-
おうち探しについて2
-
おうち探しについて3
-
おうち探しについて4
-
ローンの疑問1
-
ローンの疑問2
-
注文住宅の疑問1
-
注文住宅の疑問2
-
リフォーム・リノベーションの疑問
おうち探しのQ & A
-
家を買う時期について
Q 家を買う時期はいつが良いのでしょうか?家を買う時に良いタイミングとはいつなのでしょうか。
A 多くの人の家を買うタイミングは「結婚した時」「子供が生まれる前後」「子供が小学生になる前後」。中には「理想的な物件に出会ったから」とか、「消費税が値上げされる前に思い切って」というケースも。家を買うのに良いタイミングは、ご夫婦でよく話し合って、できるだけ具体的にライフプランをたてられた時が良いと思います。
-
購入後の入居までの流れ その1
Q 家を購入した後の流れはどうなるの? いつまでに入居できるの?
A 土地から家を建てる場合
土地に上物( 建物) があれば建物の解体からになりますので約6 ヶ月。A 更地( 土地に建物がない) 場合
約5 ヶ月になります。 ( どちらの場合も注文住宅は打ち合わせ等によって変動します。)A 建て売りの場合
現在新築戸建ての建築が完了しているので早いと一か月以内で入居可能です。 -
購入後の入居までの流れ その2
Q 家を購入した後の流れはどうなるの? いつまでに入居できるの?
A 中古戸建・マンションの場合
即入居であれば、約1 ~ 2 ヶ月。 リフォーム後であれば約3 ヶ月です。
※ あくまで目安であり、物件によって異なります。その都度お問い合わせくださいませ。
-
建築条件付き・無しの土地
Q 建築条件付き・無しの土地ってどういう意味?
A 建築条件とは、土地に対して付く条件のことです。新しく土地に建物を建てる際に建築条件が付いていると、土地業者様のご指定のハウスメーカー、工務店で建築することになります。建築条件が無い場合は、お好きなハウスメーカー、工務店で建築して頂けます。
-
諸費用について
Q 諸費用ってなんですか? いくらかかるの?
A 物件を購入する際に最初に必ずかかってくる費用をまとめて諸費用と呼んでいます。表示登記費用、所有権移転登記費用、司法書士費用、銀行への保証料、火災・地震保険料、仲介手数料、ローン事務手数料、固定資産税の日割り分、印紙代等になります。だいたい物件の1 割程度だと言われています。( 物件によって異なってくるので、必ず確認してください。)
-
自己資金について
Q 自己資金っていくらぐらい必要? なくてもいいの?
A 準備したい自己資金は、物件の購入に充当する頭金と諸費用の合計です。自己資金がなくても、金融機関によっては、1 0 0 % のローンや諸費用ローン等の利用がです。
-
まだ買うかわからない・・・
Q まだきちんと買うかわからない…
どんな家がいいのかもわからない…
そんな状態で問い合わせをしてもいいの?A まだきちんと購入の意思がなくても大丈夫です。弊社では、お客様の状況等に合わせて物件のご紹介をしています。お客様に合わせてご案内・ご紹介させて頂きます。
-
家の場所だけ教えて欲しい
Q 家の場所だけ教えてほしい。気に入ったら連絡するし…
A 物件によって、場所をお教えできるものとお教えできないものがございます。 特に居住中のお客様の中には売りに出されていることをご近所に言われてない方もいらっしゃいます。まずはお気軽にお問い合わせください。
-
土地だけ探してメーカーでの施工は?
Q ハウスメーカーでお家を建てようと思っています。 土地探しはしてもらえますか?
A パパのガレージでは複数の他業者様との連携により、お客様のご要望にあった土地探しをさせて頂いています。
他メーカー様への土地売りの実績も多数ございますので、ご安心くださいませ。
また、現状お客様のご希望の土地が見つからなくても、ご希望に沿った土地を仕入れることも可能ですので、 まずはご相談くださいませ。 -
不動産会社選びのコツは?
Q 不動産会社って何社もあるし、どのように判断したらいいですか?
A 「不動産選びのコツは、良い不動産会社選び」。選ぶ側が良い不動産屋かどうかを見極めなければ結局いい物件には出会えません。いい不動産屋とは一言で言えば「信頼できる」不動産屋のことです。お客様の気持ちの把握具合、物件を把握しているかどうか、今までの取引件数、他業者への関心・情報収集、要望に応える能力などで担当者を見極めて頂けば良いのではないかと思います。
-
住み替えについて
Q 現状持ち家・分譲マンションでローンがあります。住み替えを検討の際にはどうしたらいいですか?
A 弊社では、買取や専属専任媒介契約を結ばせて頂き、売却をすることが可能です。自社HP・ポータルサイト・チラシへの掲載、他業者様へのご紹介依頼等が可能です。まずは査定させて頂きますので、ご希望金額と合わせてお問い合わせください。またお家を購入できるまで、売却ができない特約を付けることも可能ですので、ご安心くださいませ。
-
住みながらの売却は?
Q 今の家に住みながら売却ってできるの?
A お住まい中のお家を売りに出される方はたくさんいらっしゃいます。 ご案内の際にはお立合い頂くお手間はございますが、可能です。
-
先に売れても先に買っても困る
Q 先に売れても先に買っても困るし…どうしたらいいの?
A お家の売却を行う際に、お客様の購入が決まるまでは契約を履行できない特約を付けることが可能です。
買い替え特約と申します。
また、先に購入が決まってしまった場合も買取等も可能ですので、状況等に合わせて対応させて頂きます。 -
問い合わせメールに返信がない
Q 問い合わせしたのにメールが返ってこない。
A 弊社ではお問合せ頂いた方には必ずご連絡しています。9時~17時のお問合せは本日中にご連絡しています。17時以降のお問合せは、翌日にご連絡しています。土日などに関しましては、ご連絡が遅れる場合がございます。お客様によってはパソコンメールを拒否されているために届いていない場合がございます。2、3日経っても弊社からメールが届かない場合は、今一度メール設定のご確認をお願いいたします。
-
メール設定のお願い
パソコンからのメールの拒否設定をされている方、メールアドレスの間違い等のため、こちらからご連絡できずにおられるお客様がいらっしゃいます。お電話番号を存じ上げているお客様には、お電話にてご連絡させて頂いており、残念ながらメールの返信ができずに、何度もお問合せ頂いているお客様もいらっしゃいます。弊社からメールが届かない場合は、今一度メール設定のご確認の上ご連絡ください。
-
こだわりの住まいに出会う
ローンのQ & A
-
ローンを組む際の注意点は?
Q ローンを組む時に気を付けることはありますか?
A ローンには事前審査と本申込みがございます。
どちらの場合もお客様の勤務先や借入の状況等が関わってきます。審査中に勤務先を変えられたり、借入をされるとローン審査に引っかかって参りますので、どうしてもそのような状況になる場合は事前にご相談ください。 -
短い勤続年数でローンは組める?
Q 勤続年数が短いです・・・ローンは組めますか?
A 住宅ローンは、現在銀行の収入の大きな柱のひとつになっています。 そこで、信用のおける人物であれば貸したいと考えます。勤続年数など数字で測る審査基準はありますが、その数字に満たないから即お断りということではなく、あくまでも総合的に人物判断をするためのひとつの要素です。
-
ローンは何歳まで組めるの?
Q ローンって何歳まで組めるの?
A 住宅ローンは完済年齢を80才として考え、現在の年齢に合わせて年数を組むことができます。
現年齢が45才までは一般的に言う、35年ローンを組むことが可能です。(お客様の状況等によって変わって参ります) -
妥当な月々のローン返済額について
Q 月々いくらぐらいの住宅ローン金額が妥当なの?みんなどうしてるの?
A 年間の住宅ローン返済額が年収に対して何%以内ならOKかという返済負担率については、25%が目安といわれることがございます。ただし、考え方や生活スタイルによっても安心できる返済負担率は違います。「いくら借りられる」のではなく、「いくらなら毎月返済できるのか」を考えることも大切です。
-
ローンの必要書類 その1
Q ローンの書類って何が必要ですか?
A 運転免許証(顔付きの身分証明書)、住民票、源泉徴収票(過去二年分)、保険証のコピーが事前申し込みの際に申込書とともに必要となります。
本申込みの際には、所得証明書、印鑑証明書が申込書とともに必要になります。 -
ローンの必要書類 その2
- 個人の会社にお勤めの方は会社概要
- 自営業者の方は、確定申告の控えのコピー 三期分、収支内訳書三年分、納税証明その 1・その2 三期分
- 勤続年数3年未満の方は職務経歴書
- 車のローンをお持ちの方は、償還表
- ご両親の会社にお勤めの方は、決算報告書
(必要書類はお客様によって異なりますの で、その都度ご相談ください。)
-
車のローンがあるけど大丈夫?
Q 車のローンや借入があるのだけど、それでも大丈夫?
A 住宅ローンを組む場合、各銀行は、お客様の昨年の所得によって返済比率を割り出し、審査の基準にします。
これに当てはまれば、ローンや借入があっても大丈夫です。弊社にはローン専門の担当者がおりますので、まずはご相談ください。 -
こだわりの住まいに出会う
注文住宅のQ & A
-
注文住宅は間取りも決められる?
Q 注文住宅を建てたいけど、間取りも全部決められるの?
A 大丈夫です。土地の形状によってお客様のご希望に添えないこともございますが、土地に合わせてお客様のご希望を最大限に叶えさせて頂きますので、何なりとお申し付けくださいませ。
-
間取り図だけじゃ分からない
Q 間取り図だけじゃどんな家になるのかいまいち分からない…
A 一般的に物件の資料に載っている間取り図はお家を上から見た平面図になります。
弊社では、完成するまでお家がどのようになるのかわからない等の不安を少しでも解消して頂くために、立体的にお家の室内や外観を見て頂ける3D化したパースをご提示させて頂いています。様々な角度からご覧頂けますのでご参考になるかと思います。 -
仕様はどうなっているの? その1
Q 間取り図だけじゃどんな家になるのかいまいち分からない…
A 一般的に物件の資料に載っている間取り図はお家を上から見た平面図になります。
弊社では、完成するまでお家がどのようになるのかわからない等の不安を少しでも解消して頂くために、立体的にお家の室内や外観を見て頂ける3D化したパースをご提示させて頂いています。様々な角度からご覧頂けますのでご参考になるかと思います。 -
仕様はどうなっているの? その2
また、お客様のご希望に合わせて仕様は可能な限り変更可能です。お客様が取り寄せたキッチンなども対応します。(一部不可な場合もございます。)
金額等照らし合わせながらのご説明になりますので、ご安心くださいませ。(総額や、金額等に関しましては、契約前にきちんとご提示しますのでご安心くださいませ。) -
間取りの打ち合わせは何回まで?
Q 間取りの打ち合わせは何回までしてもらえるのですか?
A 何度でもお客様の納得のいくまで行っています。
-
他社との建物の金額を比較してほしい
Q 他の不動産屋さんと建物の金額を比較してほしい
A もちろん可能です。ご希望の資料をお持ち頂ければ比較検討いたします。
リフォーム・リノベーションのQ & A
-
リフォームを検討しています
Q リフォームを検討しています
A 弊社のホームページのリフォームのお問い合わせよりご連絡頂くか、直接ご連絡頂ければ一度担当がお話しをお聞かせ頂くために伺います。リフォームについての詳細はこちらよりご覧くださいませ。
詳細はこちら -
リノベーションや店舗も対応?
Q リノベーションや店舗も対応して頂けますか?
A 小さな工事からリノベーションも得意としています。
ただキレイにするリフォームではなく、現在の問題点から使いやすく居心地の良い空間づくりをご提案させて頂いています。工事費用に関しても、設備機器でいうと定価の30~70%オフにてご提供することが可能です。店舗工事に関しても、多数の実績がありますのでご安心くださいませ。 -
こだわりの住まいに出会う